こんにちは、アラスカと申します!
コロナ禍を境に急増している副業ビジネスですが、それに伴い増えていく詐欺被害や不安の声・・・それらを解消できるように、一緒に勉強していきましょう!!
この記事で紹介するのは
シフトプロジェクト
という案件です。
シフトプロジェクトのポイントを確認しよう
では最初にシフトプロジェクトのLPから分かる情報を一覧にしてみたので、深掘りをしていく前に内容を理解しておきましょう!
●毎日3万円の副業収入!!
●完全自動で安心!!
●100%損をしない!!
シフトプロジェクトの内容
シフトプロジェクトは日本初と言われる3つの収入源と金融テクノロジーを駆使して、毎日最低でも3万円を稼ぐことができるという完全自動の投資アプリです。
100%損をしないということなのですが、さすがに投資でそれはないと思うので、誇大広告ではないか疑ってしまいます。
その根拠が示してあればいいのですが、そういったものはないですし、日本初の収入源についても詳細が明かされていないため、稼げるという保証にはなりそうにありませんね。
ランディングページでは成功者が約900人もいるということや、関係者の紹介がされていますが、やはりここでも詳細は一切明かされません。
何を持って信用すればいいのか、もう少し情報がないと判断できませんね。
やることもアプリのダウンロードとログイン、初期設定だけということで簡単なのですが、それで利益確定というのですから、理由もわからないままで怪しさ満点です。
正直、ここまで怪しさを払拭できない以上、登録すること自体が怖いですね。
シフトプロジェクトの開発者
シフトプロジェクトは川端理恵という人が開発者とされています。
団体の役員を務めたり、政府関係のアドバイザーをしたりと輝かしい経歴を持ち、自身の編み出した方法で1年間で資産を13億まで増やしたそうです。
セミナーなどでも3万人近くを導入し、大手のテレビ番組で特集を組まれるほどの人物ということなのですが・・調べてみても情報が出てきませんでした。
ランディングページにも番組のことは書いてありましたが、番組名などは何故か伏せられているのも怪しいですし、何よりこの時代にSNSなどで個人の特定もできないというのはおかしな話です。
恐らく、悪質案件によくある架空の人物ではないかと予測されます。
そうでなければテレビ番組や人気のセミナーが特定できないというようなことがあるはずはないでしょうからね。
つまり、シフトプロジェクトについての信用は先ほどよりもさらに下がったということになります。
シフトプロジェクトの利用方法
シフトプロジェクトは公式LINEを登録した後に動画を視聴しなければ利用できません。
動画というのも数日間に亘って小出しに配信されるプロダクトローンチという手法をとっているので、第一話をみたところで結局、詳細は分かりません。
しかしこの手法、悪質な副業案件でよく利用されるとはいっても、元々違法性のない手法で、ユーザーの興味を高めていくことで商品を販売しやすくするというものです。
悪質案件においてはそれが高額な参加費だったりするので、気をつけたほうがいい指標の一つになっているということですね。
わかったことの一つとして、シフトプロジェクトはアプリと言いながらもアプリは存在しないということでした。
動画内で説明されていたのは、ある特定のWebページへのショートカットをスマートフォンのホーム画面に追加するだけのもので、結局は謎のWebページに接続しなければならないのです。
アプリであれば、各提供元が事前に審査をするので信用がありますが、Webページでは当然そのような信用はできません。
ユーザーの信用を裏切る行為とも取れるので、これはかなり悪質な手口だと思います。
実際のWebページについてもかなり簡単な作りの画面上に総資産が表示されており、自動取引というボタンをオンにするだけで何故か勝手に資産が増えていくというものです。
どういった仕組みで、何の要素が作用して増えるのかも分かりませんが、運営元は単にユーザーが勝手に資産が増えると思い込んでくれればいいのでしょう。
そうすることで、初めてみたいユーザーが出てくれば、あとは有料プランに誘導をするだけです。
実際、出金についてのQ&Aには、「トライアル環境アプリのため出金できませんが、オフィシャル環境に移行後はお好きなタイミングで出金可能です。」とされており、稼いだお金を払うために何かプランに加入するよう書かれています。
その金額も分かりませんし、稼げると思わせてから有料プランに誘導するというやり方から、とても信用ができるとは思えません。
シフトプロジェクトの特商法をチェック
消費者が何か新しく商品を買った時、売買に際してトラブルが起こらない為の注意事項として、絶対に表記しなければならないのが特商法です。
原則として1円以上の商品に対して記載が義務付けられているので、「表記を行わない=法律違反」という事に。
お店で商品を購入する場合は店員さんから重要事項説明が行われると思いますが、説明をする人がいないインターネット上では特商法に基づく表記がその代わりとなるのです。
よく「特商法があれば信頼出来る」という声を耳にしたりもしますが、特商法を記載するのはそもそも当然の事だと覚えておいて下さい。
大切なのは宣伝されている内容や広告と比較して違いがあるか、必要な情報が漏れなく記載されているかという点です。
今回の特商法はどうなのか?
運営会社 | センタービレッジ合同会社 |
---|---|
運営責任者 | 鈴木勇次郎 |
住所 | 東京都品川区西五反田2-9-7 ドルミ五反田407 |
項目名 | shift.staff.001@gmail.com |
項目名 | 070-4475-2800 |
シフトプロジェクトの運営企業に関する情報については、ランディングページ内から確認ができました。
しかし、今回は有料コンテンツがある可能性が高いにも関わらず、返金やクーリングオフに関する記載がないことから、稼げないという理由などによって返金を求めたとしても、対応してくれない可能性は高いでしょう。
また、運営会社のセンタービレッジに関しては、過去にも同じように無料登録で毎日稼げるアプリを紹介していましたが、そちらでも最終的には高い参加費がかかるということで悪評が出ていました。
同じような案件であるシフトプロジェクトについても、安心して始められる環境ではないようです。
シフトプロジェクトの評判や口コミを調べてみよう
シフトプロジェクトは成功者が900人近くもいるということでしたが、特に稼げるといったような口コミはありませんでした。
メディアやセミナーなどでも露出があるのであれば、一定数以上の評価は確認できそうなものですが、それがないということは実態がないのかもしれません。
逆に怪しいなどといったネガティブな口コミが目立つあたり、信用には値しないのかもしれませんね。
シフトプロジェクトは稼げるor稼げない?
ランディングページで公開されていた実績だけ見るとかなり稼げるように見えますが、先のデモ画面のようなものだけで、どのようにして稼げているのかがわからないので、稼げるとは言い切れません。
返金などを行わない可能性があるということも考えると、無理にお金をかけてまで始める必要はないのではないかと思います。
シフトプロジェクトは詐欺と言える?
100%や確定などという断定的な物言いをしていますが、恐らく誇大広告である可能性があるのでトラブルに発展する可能性はあります。
ほとんど実態が掴めない状態ではありますので、安易に登録をしないようにしたほうがいいかもしれませんね。
シフトプロジェクトの最終的なまとめ
☆★★★★(推奨出来ないレベル)
●稼げる根拠がない
●高額なバックエンドへの誘導
●誇大広告の可能性
今回見ていく中で、信用できる要素が最初から最後までありませんでしたので、個人的には一切お勧めできません。
個人的にオススメしたい副業
私は今までに様々な副業やビジネスに関する情報を調べて来ましたが、そんな私だからこそ自信を持っておすすめ出来る副業を紹介します!
それはFX自動売買ツールを利用して投資を行うというものです。
日本では投資を行うという文化がありませんが、海外ではかなり前から当たり前のように行われています。
それが最近になってようやく日本にも浸透してきて、近々学校でも投資に関する授業が追加される予定だとニュースにもなりました。
しかし、投資と聞くと「お金持ちしか出来ないでしょ?」とか「大損をするに決まってる!」という風に考える人も少なくないと思います。
でもそういった人に「あなたは投資を自分の手でやった事があるんですか?」と、是非聞いてみたいものです。
恐らく多くの人が実際に売買をした経験が無く、憶測だけで判断してしまっているんじゃないでしょうか?
投資にリスクがあるのは仕方無い事ですが、リスクの大きさは調整出来る上に、正しく運用をすれば資金を超効率的に増やす事が出来ます。
紹介する自動売買ツールについて
ここで紹介しているツールにはモニターが利用した実績があるので、実績も無く稼げると根拠なしに宣伝されているツールとは訳が違います。
また、今後有料販売がされる予定なのですが、今回特別に無料紹介をさせて頂けるとの事。
利用者はモニターとして無料で利用出来て、販売会社はユーザーが利益を出してくれれば商品の実績になるので正にwin-winの関係です。
そして参加した方には、
・FX自動売買ツールが無料
・投資初心者必見の正しい投資ガイド
・LINEでのサポートと設置代行が無料
…という3つの特典がついたこのブログだけの限定無料モニター案件です!
実績があり信頼出来るツールなのは勿論の事、安心のサポートもついているので初心者にも優しい内容になっています。
前述の通り今後は有料になってしまう可能性もあるので、興味を持っている方はお早めに申し込みするのがオススメです。
自動売買ツールの詳しい実績や具体的な説明は以下のページに記載していますので、参加を検討中の方だけでなく、まだ決めきれずに悩んでいる方も一度ご覧下さい。
↓↓↓詳細と実績をチェック↓↓↓

何事にも向き不向きはありますが、まだ投資に挑戦した事が無いという方は少額からでも良いので実際に投資をやってみた上で、改めて判断してみてはいかがでしょうか?
何かご不明な点や質問などありましたら、下の専用LINEからお気軽にご相談下さい!